慣らし運転って必要なの?

皆さんこんにちは。本日は慣らし運転について詳しくご説明させて頂きます。

そもそも、慣らし運転とは何か?

バイクを新車で購入後、各部がなじむまで急激なエンジン回転上昇を抑えて走る「慣らし運転」が必要なんです。この慣らし運転に関してはじつは全メーカー一律ではなく、車両メーカーによって条件などが一部異なることもあるのですが、カワサキは以前、全排気量共通で新車購入から1,600㎞までの走行距離で回転数を抑えるようにと指示していました。
しかし2018年10月30日から、カワサキ製バイクの全車種について以下の内容に定義されています。

 

~慣らし運転の条件~

最初の1,000㎞を走行するまでは、下表のエンジン回転速度以下でならし運転をしてください。慣らし運転を行うと車の性能を維持し寿命を延ばします。


なお、慣らし運転中は空吹かしや急な加減速は控えてください。たとえば回転上限が6,000rpmまでとは言っても、いきなり限度まで上げていいわけではありません。慣らし運転とは、いわば準備運動のようなもの。準備運動なのだから余計な負荷をかけないよう、スムーズな動き出しを心がけて下さい。

また4,000rpmという指定があったとしても、走行条件によっては瞬間的に5,000rpmに突入することだってありますよね。でもこれで直ちにエンジンが壊れてしまうとか、慣らし運転が無駄になってしまうことはありません。頻繁にそのような状態にしてしまうのは望ましいわけではないですが、「一時的に制限回転速度を超えることは問題ない」とカワサキもウェブ上に明記しているのでご安心を。


重要→ 慣らし運転をしないと何が起こるのか

慣らし運転中は、エンジン内の部品のバリの鉄粉が出ます。部品同士が擦れていくわけです。そして鉄同士を早く擦ればガタガタに、ゆっくり擦れていけば滑らかに仕上がっていきます。
急加速/減速して荒削りされたエンジンは、ピストンとシリンダーの間の隙間が空いたまま、場合によってはさらにひどくなる可能性もあります。
せっかく手に入れた新しいパートナー、長く乗り続けたいですよね。そのためには回転数を気にしながら慣らし走行をしてあげることは必須でしょう。
バイクが工業製品である以上はどれだけ技術が向上し加工精度が上がっても、微小なバリや誤差は必ず存在します。そういった部品同士を馴染ませるためにもゆっくりとエンジンを回していく必要があるということですね。

ちなみに慣らし運転の後の初回点検が大切な理由のひとつに、こうして溜まった鉄粉を取り除く作業があります。


~慣らし運転はバイクのためだけではありません~

バイクの慣らし運転は、そのバイクを長く大切に乗るために必要なことですが、もう一つ「自分がバイクに慣れる」と言う意味でも大切なことです。
新しいバイクに乗った時、自分がそのバイクと仲良くなるにも1000kmという距離は最適です。そのバイクがどんな動きをするのか1000km乗ればわかってきます。そのためにも慣らしは必要なのです。
長く乗るためにもライダーのためにも慣らし運転は大切ですね。


ですから皆さんも1000kmまで、バイクと自分のためにも大切に乗ってくださいね。

  

- --お問い合わせはこちらまで---

カワサキプラザ東京練馬
東京都練馬区谷原5-32-1
TEL:03-3867-2194

 メール:tokyonerima@kawasaki-plaza.net


カワサキプラザ東京練馬-バイク販売、車検、点検、修理、カスタム

カワサキオートバイ Kawasaki motorcycles 試乗 カスタム バイクライフ バイク女子 ツーリング ライディングスクール レース サーキット Ninja